x

メンズVIO脱毛が完了する目安の回数・期間・間隔はどれくらい?

メンズVIO脱毛が完了する目安の回数・期間・間隔はどれくらい?

公開日:2022年01月31日 更新日:2022年01月31日

メンズVIO脱毛が完了する目安の回数・期間・間隔はどれくらい?

男性の間でも、体やVIOラインの脱毛をする方が増えています。特に自己処理が難しいVIOラインは人気が高く、女性ウケを気にする方にも好評です。
しかしながら、「仕事が忙しくて頻繁には通えない」「転勤や引っ越しの予定がある」などの理由でVIO脱毛を躊躇している方もいるのではないでしょうか。
そこであらかじめ知っておきたいのが、VIO脱毛が完了するまでの目安の回数や期間、脱毛間隔です。
このコラムでは、脱毛完了までの期間が短くて済む医療脱毛を中心に、メンズVIO脱毛の必要回数・施術間隔・完了期間を解説していきます。

医療脱毛でメンズVIO脱毛する場合の目安の回数・施術間隔・期間

医師のいるクリニックでは、医療レーザーによる脱毛を受けられます。導入している機器や脱毛範囲、毛量、希望のデザイン(減毛か、ハイジニーナか)などにより多少の幅はありますが、メンズVIO脱毛完了までの目安の回数・施術間隔・期間は以下のようになります。

目安の施術回数

  • 減毛効果を実感:3回目くらいから
  • 自己処理が不要になる:Vラインは5~7回程度、I・Oラインは8~10回程度
  • ほぼ無毛(ハイジニーナ):Vラインは9~12回程度、I・Oラインは12~14回程度

毛は、「休止期」→「成長期」→「退行期」という順番で生え変わりを繰り返しています。これを「毛周期」と呼びます。
成長期の毛は根が深く、メラニン色素が濃いため、医療レーザーによる脱毛効果が期待できます。一方、休止期・退行期の毛はメラニン色素が薄くレーザーに反応しにくいため、脱毛効果がほとんど期待できないとされています。
しかし、成長期の毛の割合は全体のわずか20%に過ぎません。そのため、1~2回目の施術ではいったん毛は抜けるものの、新たに成長期に入った毛がすぐに生えてくるため、減毛効果をあまり実感できません。3回目くらいになると毛質が変わって細い毛が増えてくるため、減毛効果を実感しやすくなります。
なお、理論的には「20%×5回=100%」なので、脱毛を5回繰り返せば無毛になるはずですが、毛周期や施術間隔などが影響してくるため、5回で無毛になることはまずありません。
特にI・Oラインは色素が多く、レーザーが表皮のメラニンに吸収されてしまうため、Vラインより回数を重ねないと十分な減毛効果が得られないことが多いです。

施術間隔

  • 1ヶ月半~3ヶ月程度

施術間隔は、毛周期に合わせて1ヶ月半~3ヶ月程度あけなければなりません。
間隔が短すぎると成長期の毛が少ないため、「無駄打ち」になってしまいます。また頻繁にレーザーを照射すると、肌にダメージが蓄積していいき、予期せぬ肌トラブルを引き起こす可能性もあります。
一方、間隔が長すぎると、脱毛効果を与えたい毛が退行期に入ってしまう可能性が否定できません。成長期の毛が少なくなると十分な脱毛効果が期待できないため、完了までに必要な施術回数が増える可能性があります。
ただし、毛周期は部位によって多少異なります。VIOラインなら1ヶ月半~3ヶ月程度あけて脱毛すると、より良い効果が期待できます。

施術期間

  • 減毛効果を実感:半年~1年弱程度
  • 自己処理が不要になる:1年~1年半程度
  • ほぼ無毛(ハイジニーナ):2年程度

脱毛施術の回数と間隔を考慮すると、施術期間は上記のようになります。
もっとも、施術後1〜2週間すると毛が抜け始め、その後2~8週間ほど毛がほとんどなくなる無毛期間がやってきます。そのため、施術完了前でも無毛状態を体感できます。
なお、VIOラインの毛は退行期・休止期がほかの部位に比べて長いため、1年以上毛が生えてこない毛根も少なからずあります。施術期間が短すぎると、このような毛根が残ってしまうため、脱毛完了までにはある程度時間をかけたほうが無難とも言えます。

メンズVIO脱毛はエステサロンよりクリニックのほうがおすすめ

メンズVIO脱毛をするなら、エステサロンの光脱毛よりクリニックの医療レーザー脱毛のほうがおすすめです。その理由を、光脱毛の効果と比較しながらみていきましょう。

医療脱毛はゴールがある

クリニックの医療レーザー脱毛は、毛根を破壊する永久脱毛です。そのため、施術後に毛が再生することはありません。
一方、エステサロンの光脱毛は、毛根にダメージは与えるものの破壊には至りません。そのため、脱毛というより抑毛・減毛に近い効果となります。もちろん、施術を受ければ一時的に抑毛・減毛効果は得られますが、通うのをやめると毛が生えてくることが多いため、終わりが見えません。
より高い脱毛効果を求めるなら、医療脱毛を選ぶべきでしょう。

短期間で脱毛効果が得られる

医療脱毛は1年~1年半程度で自己処理が不要になりますし、ハイジニーナを目指す場合でも2年程度で脱毛が完了するとされています。
しかし、光脱毛の場合、2ヶ月間隔で通っても自己処理の回数が減ってくるまでに2年はかかります。完全無毛にしたければ、3年は通わなくてはなりません。施術間隔が長くなれば、さらに長い期間が必要になります。しかも、通うのをやめると毛が再度生えてきてしまいます。
短期間で永久的な脱毛効果を得たい方には、医療脱毛のほうがおすすめです。

時間・コストの節約になる

医療脱毛の1回あたりの施術料は、エステサロンの施術料に比べるとたしかに高めです。しかし、少ない回数で脱毛が完了するうえに永久脱毛効果も得られるため、総額でみるとコストパフォーマンスは決して悪くありません。
それに対して、光脱毛の1回あたりの施術料は比較的安価ですが、効果が得られるまでに回数が必要で継続的なケアも欠かせません。そのため、総額でみると医療脱毛より高くなることが多いです。脱毛に費やす時間や交通費などを考えても、医療レーザー脱毛のほうが経済的です。
忙しい方・コストパフォーマンスを重視する方には、医療脱毛がおすすめです。

【まとめ】メンズVIO脱毛が完了する目安の回数・期間・間隔はどれくらい?

医療レーザーでメンズVIO脱毛をする場合、1年~1年半ほど(5~10回程度)通えば自己処理が不要になります。ハイジニーナを目指す場合でも、2年ほど(9~14回程度)で脱毛が完了します。
「期間が長い」「回数が多い」と感じるかもしれませんが、通うのは1ヶ月半~3ヶ月に1回なので散髪とそれほど頻度は変わりません。しかも、脱毛が完了すれば自己処理は不要になります。
高い脱毛効果を求める方・短期間で脱毛を完了したい方・経済的に脱毛をしたい方は、医療レーザーによるVIO脱毛をぜひご検討ください。

医療法人社団雪焔会 トイトイトイクリニック理事長・統括院長 野田 知路

監修医師
医療法人社団雪焔会 トイトイトイクリニック理事長・統括院長

野田知路Noda Tomonori

福岡大学医学部形成外科、大手美容皮膚科院長を経て、医療脱毛をメインとする美容皮膚科クリニックを都内(渋谷原宿、池袋)で展開中。

常に自分の家族ならこうしたいと考えるよう心掛け、「家族にも勧められる美容医療」を信条としています。

脱毛器がポイント 安さで選ぶと失敗する理由 Check

当ページは医師監修のもと
医療広告ガイドラインを遵守しています

当サイトは野田知路医師監修のもと、2018年6月に厚生労働省により改正・施行された医療広告ガイドラインを遵守し、運用・管理しております。当サイトに掲載している内容について、疑問点などございましたら、下記フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
当サイトの監修医師 医療法人社団雪焔会 メンズトイトイトイクリニック理事長・統括院長 野田 知路

当サイトの監修医師
医療法人社団雪焔会
メンズトイトイトイクリニック
理事長・統括院長
野田 知路

更新日: