x

医療脱毛で使われる麻酔の種類・効果・費用相場

医療脱毛で使われる麻酔の種類・効果・費用相場

公開日:2021年11月04日 更新日:2024年09月19日

医療脱毛で使われる麻酔の種類・効果・費用相場

ヒゲのない顎、自己処理の必要のないワキやVIO、毛のないツルツルした肌・・・
最近、男女問わず多くの方がこうした滑らかな肌になりたくて、医療脱毛を受けるようになりました。
医療脱毛とは、医療用の特殊なレーザー光を毛根にあてることで、毛の根本の細胞である「毛母細胞」から細胞分裂をさせないようにし、永久脱毛することができる医療技術です。
5〜8回の照射でほとんどの毛の発育を抑えることができる半面、毛の根本にまで熱エネルギーを与えなければならないため、どうしても痛みが出てくることがあります。
そこで、多くの方に利用されるのが麻酔です。施術の間、麻酔と併用することで施術中の痛みを緩和し、痛みに弱い方でも安全に施術を受けてもらうことができます。
実は麻酔にも色々な種類があり、脱毛の種類や個人の体質などによってオススメされる麻酔も異なります。どういった種類の麻酔があるのでしょうか?

この記事では、医療脱毛の施術時に用いられる麻酔ついて解説します。
この記事を読むことで、医療脱毛で使われる麻酔の種類やその効果、費用相場などについて理解でき、下記のような疑問や悩みを解決します。

こんな事がわかる

  • 医療脱毛での麻酔の種類と効果がわかる
  • 医療脱毛での麻酔の安全性について理解できる
  • 医療脱毛での麻酔の費用相場がわかる

医療脱毛で使われる麻酔の種類とは?

医療脱毛で使われる麻酔はクリニックによって異なりますが主に、

  • 笑気(しょうき)ガス
  • 静脈麻酔
  • 麻酔クリーム
  • 麻酔テープ

の4つに分かれます。
多くのクリニックでは、このうち「笑気ガス」と「麻酔クリーム」が使われています。それぞれについて見ていきましょう。

笑気麻酔

亜酸化窒素(笑気ガス)と呼ばれる、鎮痛効果と共にリラックス効果がある麻酔を吸入する方法です。
特殊な吸入用のマスクをすると、30秒〜1分くらいでだんだん心地よくなり、意識が落ち着いた状態になります。その中で、レーザー脱毛を行うので、痛みが感じにくくなる麻酔方法です。
全体に効くので塗り残しなどのリスクはなく、即効性があるのも特徴です。

静脈麻酔

点滴を使って麻酔薬を体内に入れる方法です。
成分としては、鎮静剤のプロフォールが一般的になります。効果は非常に強く、笑気麻酔よりも効果は上となります。ほとんど痛みがなく行うことができるでしょう。
ただし、医療脱毛でそこまで強い痛みがなく、多くは笑気麻酔でも十分である点や価格が1万円〜数万円などの高額になりやすい点、当日の日常生活制限なども起こる点などがデメリットといえます。

麻酔クリーム

麻酔クリームは、リドカインが主成分の表面の鎮痛効果がある麻酔を使う方法です。塗った部位のみに効果があり、物理的な痛みを軽減します。
麻酔クリームの効果は約30分持続するので、施術後への影響はほとんどありません。しかし、麻酔が効くのに30分くらいかかるので、トータルの施術時間が長くなります。

麻酔テープ

リドカインなどの薬剤のついたテープを皮膚に貼り、痛みを感じにくくします。ただし、麻酔の効果は比較的弱く、広く使われている麻酔クリームに比べると少ないです。
ただし、クリームのぬるぬるした感じがないのがメリットですが、鎮痛効果が少ないことや効果を発揮するのに30分〜1時間くらいかかるのがデメリットといえます。

麻酔ありと麻酔なしと比較するとどれくらい痛みの緩和効果が違う?

では、麻酔ありと麻酔なしとを比較すると、痛みの感じ方にはどれくらい違いが出てくるのでしょうか?順番に見ていきましょう。(体感する痛みには個人差と部位によって大きく違います)

笑気麻酔

笑気ガスによる吸入麻酔は、意識がとろ〜んとした状態で行うので、痛みを感じにくくなります。しかし、たまに濃い毛や痛みを感じやすい場所については「ピリッ」と痛みを感じることもあるでしょう。
多くの医療脱毛では、ほとんど痛みを感じないまま施術を行うことができるでしょう。

静脈麻酔

プロトフォールによる静脈麻酔の場合、意識がほとんどないまま施術を行うので、「ほぼゼロ」で施術を行うことができます。
「施術をしたの?」と言うくらい、施術中の記憶がないケースも多いです。そのため、麻酔の効果だけを考えるなら静脈麻酔が1番強くなります。

麻酔クリーム

全身麻酔の次に効果があるのは、麻酔クリームによる局所麻酔です。
静脈麻酔や笑気麻酔のような全身に対する作用ではないので、塗った箇所以外には麻酔効果は発揮しません。しかし、塗った部分に関しては、あまり痛みを感じにくい状況で医療脱毛を行うことができます。

麻酔テープ

麻酔テープが1番効果が弱くなります。麻酔クリームと同じリドカインを使っていますが、リドカインが入る量がクリームよりもテープの方が少ないので、痛みはやや感じやすくなります。
ただし、薬の副作用を懸念される場合は、子供でも使われる麻酔なのでオススメされます。

麻酔の安全性は?

では、医療脱毛で使われる麻酔のそれぞれの安全性についてはどうでしょうか?順番に見ていきましょう。

笑気麻酔

笑気麻酔は全身麻酔に比べて鎮静の深度が浅く、呼吸や循環への影響が少ないため、安全性も一般的に高いとされています。しかし、笑気麻酔にもいくつかの副作用や注意点があります。

笑気麻酔で起こり得る副作用や注意点

吐き気や嘔吐:特に麻酔後に起こることもあります。
頭痛:麻酔後に一時的な頭痛を経験する患者もいます。
めまい:麻酔中または後にめまいを感じることがあります。
妊娠中の使用:妊娠初期の使用は胎児への潜在的影響について議論があります。
精神疾患の既往歴:精神疾患のある患者では、反応が異なる可能性があります。
閉所恐怖症:マスクを使用するため、閉所恐怖症の患者には不向きです。

静脈麻酔

静脈麻酔は最も麻酔の効果が高い半面、安全性については高いものの取り扱いに注意が必要な麻酔方法です。
一般的に静脈麻酔による副作用や注意点は、以下の通りとなります。

静脈麻酔で起こり得る副作用や注意点

発熱、頭痛、めまい、吐き気・嘔吐、けいれんなどの症状が現れる可能性があります。
麻酔が切れた直後は意識がもうろうとしているため、しっかりと立てるようになるまで安静にする必要があります。そのため、長期間の使用や高用量での使用は、合併症のリスクを考える必要があります。

麻酔クリーム・麻酔テープ

麻酔クリームや麻酔テープによる麻酔は局所麻酔なので、笑気麻酔や静脈麻酔といった全身に作用する麻酔よりも副作用や注意点もなく使用することができます。
それでも、以下のような注意点があります。

麻酔クリーム・麻酔テープで起こり得る副作用や注意点

アレルギー反応:麻酔クリームの成分に対するアレルギー反応が起こる可能性があります。稀に全身のじんましんになることもあります。そのため、過去にアレルギー反応があった場合、医師に相談する必要があります。
皮膚の刺激:塗布した部位に炎症、かゆみ、腫れなどの刺激反応を引き起こす可能性があります。

麻酔の種類による費用相場は?

医療脱毛に用いられる麻酔には、クリニックごとにも価格に大きな違いがあるため、契約前の確認は必ず行うようにしましょう。

笑気麻酔

一般的に、笑気麻酔は静脈麻酔よりも安く、局所麻酔よりは少し高い傾向にあります。
多くのクリニックでは、30分あたり3,300円程度が相場になります。
しかし、一部のクリニックでは笑気麻酔の費用が「22,000円〜33,000円/部位による」と記載されているところもあるので、医療脱毛を受けられるクリニックに必ず確認した方がよいでしょう。

静脈麻酔

静脈麻酔は、もっとも高額に設定されている麻酔方法です。
費用相場は数万円単位となっており、31,900円〜88,000円程度の値段設定までさまざまです。
クリニックによって大きく差がでやすい麻酔方法なので、一度クリニックにも確認しましょう。

麻酔クリーム・麻酔テープ

麻酔クリームは、笑気麻酔と同程度かやや安いくらいの費用相場です。多くのクリニックでは1部位あたり3,300円、または5gあたり3,300円と設定されています。
しかし、一部のクリニックでは1,100円程度となっているものもありますので、笑気麻酔よりは安くなる傾向にあります。

【まとめ】医療脱毛で使われる麻酔の種類・効果・費用相場

医療脱毛で使われる麻酔の種類・効果・費用相場について、わかりやすく解説していきました。
表にして、それぞれの効果や安全性、費用をまとめると以下の通りとなります。

麻酔方法 効果 安全性 費用
笑気麻酔
静脈麻酔
麻酔クリーム
麻酔テープ

クリニックでよく使われやすい麻酔方法は「笑気麻酔」と「麻酔クリーム」になりますね。
ただし、肌の状態や痛みの感じやすさ、経済状況は人によって異なるので、医師や担当スタッフとも相談しながら、自分にとっての最適な麻酔方法を選ぶとよいでしょう。

医療法人社団雪焔会 トイトイトイクリニック理事長・統括院長 野田 知路

監修医師
医療法人社団雪焔会 トイトイトイクリニック理事長・統括院長

野田知路Noda Tomonori

福岡大学医学部形成外科、大手美容皮膚科院長を経て、医療脱毛、アートメイク、糸リフトをメインとする美容皮膚科クリニックを都内(渋谷・池袋・新宿)で展開中。

常に自分の家族ならこうしたいと考えるよう心掛け、「家族にも勧められる美容医療」を信条としています。

更新日: