x

医療脱毛と美容脱毛との違いは?クリニックとエステサロンどっちがおすすめ?

医療脱毛と美容脱毛との違いは?クリニックとエステサロンどっちがおすすめ?

公開日:2021年10月25日 更新日:2022年06月14日

医療脱毛と美容脱毛との違いは?クリニックとエステサロンどっちがおすすめ?

脱毛には、医療脱毛と美容脱毛があることをご存知の方もおられるのではないかと思います。しかし両者は具体的にどのように違うのか、またどちらがおすすめなのか悩んでおられる方もいるかもしれません。
そこで今回の記事では、医療脱毛と美容脱毛の違いについて、またクリニックとエステサロンで行う脱毛のどちらがおすすめなのかについてご説明します。

医療脱毛と美容脱毛の違い

まず医療脱毛と美容脱毛の違いについて、6つの項目にしたがってご説明します。

脱毛方法の違い

医療脱毛は、文字通り医療機関で行われている脱毛で、一般的には医療レーザー脱毛と言われます。
一方、美容脱毛はエステサロンで行われているもので、光脱毛あるいはフラッシュ脱毛と呼ばれる脱毛法が利用されています。
共に毛根にある色素細胞に対してエネルギーを加え、色素細胞にダメージを与えることで毛が生える根源となる組織である毛母細胞や毛乳頭から毛が生えることを抑制しています。
しかし、両者の決定的な違いは影響力です。医療レーザー脱毛では、エネルギーの出力が高いため、毛根の組織を破壊することが可能になりますが、光脱毛では出力が低いために、毛根から毛が生えてくる機能を一時的に抑制させることにとどまります。

脱毛効果の違い

脱毛方法の違いからイメージできるかもしれませんが、両者の脱毛効果には決定的な違いがあります。
医療脱毛では、やはり出力が高いこともあって、完全に毛が生えてこなくなる状態まで効果を高めることができます。つまり永久脱毛が可能です。
一方、美容脱毛では永久脱毛はできないため、脱毛効果はあったとしても完全な脱毛はできず、またしばらくすると施術した場所から毛が生えてきます。

脱毛に必要な回数と期間の違い

いずれの脱毛法も、毛周期と呼ばれる毛が生えてくるサイクルに合わせて施術する必要があるため、一回の施術で完了することはできません。
出力の高い医療脱毛では、1〜2年をかけ脱毛部位によって5〜8回程度に分けて施術が必要となることが一般的です。
これに対し美容脱毛では、3〜4年をかけて合計18〜24回程度は必要となります。施術部位や毛質によっては、十分な効果が得られないために30回以上施術に通う人もいるようです。

痛みの違い

脱毛の施術を受ける際、痛みがあるかどうかは重要な判断材料でしょう。
やはり医療脱毛では、どうしても痛みが強くなる欠点があります。美容脱毛は、痛みが軽く済む傾向があります。ただ痛みの感じ方には個人差があり、美容脱毛でも強い痛みを感じる方はおられます。
ただし医療脱毛では、麻酔を使うことが可能です。麻酔クリームや麻酔ガスを利用することで、痛みはかなり軽減されます。美容脱毛では、例え痛みを感じたとしても麻酔を使うことはできないため、効果や出力を弱めるなどする必要が出てきます。

施術者の違い

施術者の違いも両者の違いの重要なポイントでしょう。
医療脱毛は、医療とあるように通常クリニックで施術が行われ、施術者は医師、あるいは医師の管理下にある看護師など、医療の資格を持つ人が施術します。そのため医療行為として麻酔の使用や施術後に発生する可能性のある皮膚トラブルも、医学的見地から対応が可能です。しかも皮膚科や美容外科など、医師のなかでも特に脱毛に対する知識や技術、経験を持つ人が対応することが多くなっています。
一方、美容脱毛は特に必要とされる資格はありません。もちろん施術をする人は一定の訓練を受けていることが一般的ですが、医療系の資格ではないため医療行為を行うことはできません。

安全性の違い

強度が強い医療脱毛に対しては、安全性が気になる方がおられるかもしれません。
しかし、実際に施術に使用する脱毛機は、確実な安全性が確認されたものだけです。しかも医療資格を有する人が施術をしますので、万が一トラブルが発生しても対応が可能です。
美容脱毛では、医療系の資格を持たない人が対応することもあり、出力が低い機器を利用しています。その分皮膚のトラブルが発生する危険性は低くなります。ただし、もし皮膚トラブルが発生したら、エステサロンでの対応は限界がある場合もあり、最終的には医療機関への受診が必要となる可能性もあります。

クリニックとエステサロン、どちらで脱毛するのがおすすめ?

ではこれらの違いを踏まえ、クリニックとエステサロン、どちらで脱毛するのがおすすめなのかご説明します。

確実な脱毛効果を求めている方はクリニックがおすすめ

やはり確実な永久脱毛を求めている方は、クリニックでの医療脱毛がおすすめです。
クリニックによっては、エステサロンで用いる光脱毛を行っているところもありますが、通常は医療レーザー脱毛を行っています。
医療レーザーを用いた脱毛では、抜けた毛が再び生えてくることはありませんので、最終的には自己処理が必要となることはありません。
エステでの脱毛は、施術後しばらくすると毛が生えてきますので、いわゆる抑毛効果はありますが、自己処理は継続して必要となります。

1回あたりの料金の安さで選ぶならエステサロン、でもトータルだとクリニックが安くなる

施術にかかる費用も重要な判断材料でしょう。
エステサロンで行われる光脱毛は、一回あたりの費用が場合によっては数百円程度のこともあり、割安であることは事実です。したがって、手軽に脱毛ができるメリットはあります。ただし気をつけないといけないことは、効果が限定的であるために回数が多くなり、最終的には費用がかかることです。また施術に通う回数が増えると、交通費が必要になりますし、何よりも時間という資源を失うことになります。
医療脱毛は、健康保険を使用できないこともあり、クリニックで施術を受けても自費診療扱いになります。一回の費用が割高になることは否めません。しかし回数が少なくて済むこと、生涯にわたって脱毛効果を期待できることを合わせると、本当に脱毛を望む人にとっては最終的に医療脱毛の方が安くなると言えます。

【まとめ】医療脱毛と美容脱毛との違いは?クリニックとエステサロンどっちがおすすめ?

医療脱毛と美容脱毛の違いについて、またどちらがおすすめなのかについてご説明しました。
永久脱毛を希望するのか、単に一時的にでも毛が減ることを望むのか、また時間や費用の制約の有無によって、それぞれの方にあった脱毛法を選ぶことが最善です。
ぜひ今回の記事を参考に、ご自身に合った脱毛法をご検討ください。

医療法人社団雪焔会 トイトイトイクリニック理事長・統括院長 野田 知路

監修医師
医療法人社団雪焔会 トイトイトイクリニック理事長・統括院長

野田知路Noda Tomonori

福岡大学医学部形成外科、大手美容皮膚科院長を経て、医療脱毛をメインとする美容皮膚科クリニックを都内(渋谷原宿、池袋)で展開中。

常に自分の家族ならこうしたいと考えるよう心掛け、「家族にも勧められる美容医療」を信条としています。

脱毛器がポイント 安さで選ぶと失敗する理由 Check

当ページは医師監修のもと
医療広告ガイドラインを遵守しています

当サイトは野田知路医師監修のもと、2018年6月に厚生労働省により改正・施行された医療広告ガイドラインを遵守し、運用・管理しております。当サイトに掲載している内容について、疑問点などございましたら、下記フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
当サイトの監修医師 医療法人社団雪焔会 メンズトイトイトイクリニック理事長・統括院長 野田 知路

当サイトの監修医師
医療法人社団雪焔会
メンズトイトイトイクリニック
理事長・統括院長
野田 知路

更新日: