x

鼻毛のレーザー脱毛はできる?痛み・効果・照射範囲についても解説

鼻毛のレーザー脱毛はできる?痛み・効果・照射範囲についても解説

公開日:2021年09月27日 更新日:2022年06月17日

鼻毛のレーザー脱毛はできる?痛み・効果・照射範囲についても解説

男性にとって欠かせない身だしなみの1つが鼻毛の処理です。
プライベートでもビジネスでも「鼻毛がでている」だけで大きく印象を下げます。
当院にご来院される方に聞いてみると「鼻毛が出ていると、どうしてもそこに目がいってしまう」「鼻毛が出ているのを指摘してあげたいけど、ためらってしまう」などの声が聞かれ、鼻毛が出ているだけで、それ以外の印象が目に入らず、さらに指摘されずにほとんど他の人にも影響を与えてしまっている可能性があるでしょう。
そんな鼻毛の気遣いのわずらわしさから解放されるのが、鼻毛のレーザー脱毛です。しかし、

  • 鼻毛脱毛は痛いのでは?
  • 鼻毛脱毛での副反応がでるのでは?
  • 鼻毛脱毛は何回も通わないとなかなか効果がでないのでは?

などの理由で、ためらってしまう方も多いようです。
本記事では、そんな方のお悩みにお答えすべく、鼻毛脱毛の痛みや効果・照射範囲について詳しく解説していきます。

鼻毛脱毛とは

鼻毛脱毛は主にワックス脱毛とレーザー脱毛の2種類があります。
ワックス脱毛は、時間がたつと固まるワックス剤を使用して、鼻の毛を抜き取る方法。
レーザー脱毛は、鼻毛を作る「毛母細胞」のメラニン色素に反応するレーザーを照射することで、鼻毛を「作らせない」ようにする脱毛方法です。
ワックス脱毛や自己処理は、鼻の粘膜が近くにあるので、鼻を傷つけやすくおススメしておりません。一方、レーザー脱毛は照射範囲を厳密に設定することで、鼻の粘膜にダメージをほとんど与えることなく照射することができます。
さらに、レーザー脱毛では鼻毛をつくる細胞に直接ダメージを与えるので「永久脱毛」することができるのも特徴です。

鼻毛のレーザー脱毛の照射範囲

鼻毛のレーザー脱毛の照射範囲は主に「鼻の入り口付近」までです。
なぜ鼻の奥まで照射しないでしょうか?
それは、鼻毛のもつ本来の機能を損なわないようにするためです。
鼻毛は本来、以下のような非常に大切な役目があります。

  • ほこりや病原体などが体内に侵入するのを防ぐ
  • 鼻の穴の中の湿度や温度を一定に保つ
  • 異物が気管支の奥に入らないようにする

そのため、奥まで鼻毛を除去して生えてこないようにすると、鼻毛のもつ本来の役割がなくなり、体の抵抗力を弱めてしまう結果にもなりえます。
当院では、見栄えももちろんですが、患者様の健康も大切にしながら両立させるように照射をしております。

鼻毛脱毛の効果・メリット

鼻毛脱毛では、以下のメリットがあります。

見た目の印象がよくなる

鼻毛脱毛を選択される理由で、もっとも多いのが印象の問題です。
鼻毛は出ていないのが「当たり前」であり、鼻毛が少しでも出ているだけで大きく印象がダウンしてしまいます。
鼻毛脱毛をすることで、鼻毛が出ていないか気にしなくてよいですし、鼻に手がいかなくなり、その分の印象もアップすることでしょう。

鼻毛を自己処理する手間が省ける

鼻毛脱毛には、もちろんワックスや鼻毛カッターなどで自己処理をする方法もあります。しかし、数日に1回程度は鼻毛の処理に時間を取られますし、ワックス脱毛では鼻の粘膜を傷つけやすく、かえって痛みを伴い、ダメージのケアに時間を取られかねません。
その分、レーザー脱毛なら「永久脱毛」なので、レーザー脱毛した部分からは鼻毛は生えてきません。鼻毛の自己処理からの手間から解放されるのは、「時間を買う」という意味でも大きいといえるのではないでしょうか。

鼻毛脱毛の痛みはどれくらい?

では、鼻毛脱毛の痛みはどれくらいでしょう。
レーザー脱毛ではよく「輪ゴムではじかれたような痛み」として表現されますが、これは自分で鼻毛を抜いた時の痛みよりも、だいぶ抑えられた痛みになっています。
それでも痛みが心配な方は、あらかじめ「表面麻酔」といって、麻酔クリームを事前に浸透させてから脱毛を行うことで、痛みをほとんど感じることなく脱毛をしていただくこともできます。
痛みについてご不安がある方は、事前に担当医師・スタッフに相談するとよいでしょう。

鼻毛脱毛で起こりうる副反応とは?

鼻毛脱毛に伴う、主な副反応は「毛嚢炎(もうのうえん)」と「火傷(やけど)」です。
毛嚢炎とは、「毛穴に雑菌が入り炎症を起こしてしまうこと」。特に粘膜に近い部分は非常にデリケートになっているので、施術も慎重に行なう必要があります。
毛嚢炎が発症した場合は、通常、1週間くらいかけて自然と改善されていきますが、経過をみて塗り薬や飲み薬で対処することがあります。
火傷も粘膜面の場合はリスクが非常に高くなるので、粘膜面での照射は行っておりません。当院の照射方法で火傷になるリスクは非常に低いですが、万が一起こった際には、適切にケアをさせていただきますので、ご安心ください。

【まとめ】鼻毛のレーザー脱毛はできる?痛み・効果・照射範囲についても解説

鼻毛脱毛ついてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
鼻毛脱毛は入り口部分しか照射しないので、免疫力をそこなうことなく、美容面にも配慮した脱毛方法になっています。
鼻毛がでていないかいつも気になる方、毎日の鼻毛処理が面倒に感じる方は、おすすめの脱毛方法になるので、ぜひ検討してみてください。

医療法人社団雪焔会 トイトイトイクリニック理事長・統括院長 野田 知路

監修医師
医療法人社団雪焔会 トイトイトイクリニック理事長・統括院長

野田知路Noda Tomonori

福岡大学医学部形成外科、大手美容皮膚科院長を経て、医療脱毛をメインとする美容皮膚科クリニックを都内(渋谷原宿、池袋)で展開中。

常に自分の家族ならこうしたいと考えるよう心掛け、「家族にも勧められる美容医療」を信条としています。

脱毛器がポイント 安さで選ぶと失敗する理由 Check

当ページは医師監修のもと
医療広告ガイドラインを遵守しています

当サイトは野田知路医師監修のもと、2018年6月に厚生労働省により改正・施行された医療広告ガイドラインを遵守し、運用・管理しております。当サイトに掲載している内容について、疑問点などございましたら、下記フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
当サイトの監修医師 医療法人社団雪焔会 メンズトイトイトイクリニック理事長・統括院長 野田 知路

当サイトの監修医師
医療法人社団雪焔会
メンズトイトイトイクリニック
理事長・統括院長
野田 知路

更新日: