x

パラメディカルピグメンテーション(パラメディカルアートメイク)とは?適用する疾患について

パラメディカルピグメンテーション(パラメディカルアートメイク)とは?適用する疾患について

公開日:2021年10月17日 更新日:2021年11月23日

パラメディカルピグメンテーション(パラメディカルアートメイク)とは?適用する疾患について

アートメイクは日常のメイク代わりになることで注目を集めていますが、このアートメイクにはパラメディカルアートメイクと呼ばれるものがあることをご存知でしょうか?
聴き慣れない言葉かもしれませんが、パラメディカルアートメイクを必要とする人、パラメディカルによって救われる人たちは少なくありません。
そこで今回は、パラメディカルアートメイクとは何か、そして、どのような人の役に立っているのかについてご紹介致します。

パラメディカルピグメンテーション(パラメディカルアートメイク)とは?

パラメディカルピグメンテーション(パラメディカルアートメイク)とは、医学的あるいは美容的に皮膚に問題のある人に対し、皮膚の色を人工的に作り出すことを目的に、機械的な手段で真皮の上層部に色素を注入することです。
もっと簡単に言えば、メディカルアートメイクの技術をより医療の目的に使うことです。そのため、医療補助アートメイクと呼ばれることもあります。
従来のタトゥーのように芸術性を重視するのではなく、医学的な原因で発生している問題を隠したり、カモフラージュしたりすることを目的としています。
例えばパラメディカルピグメンテーションは、火傷の跡やあざ、白斑のような皮膚の斑点を隠すことができます。また頭髪を再現することや乳輪の再現、乳がん患者の手術跡のカバーにも役立てられている技術です。

パラメディカルピグメンテーション(パラメディカルアートメイク)の適応疾患について

パラメディカルピグメンテーションは、生まれつきの障害や事故や病気による外見上の見た目を修正したり、手術による乳房の乳輪の再建など美容上の修正を行ったり、傷跡の治療に利用されていますが、具体的にどのような状況に利用されているのかご紹介します。

乳がんの術後

パラメディカルピグメンテーションの技術を用い、乳輪周囲の傷跡をカモフラージュすることができます。
例えば、乳がんの術後、乳房にできる傷跡は時間とともに消えていきます。しかし、乳輪の周りに残る傷跡は、乳輪の色となじまず、目立ってしまうことがあります。そのような場合、既存の乳輪の色となじませることを目的に、パラメディカルピグメンテーションの技術を利用します。
このほかにも、乳輪のサイズが左右非対称の方、乳輪が小さすぎたり、色が薄かったり、輪郭がはっきりしなかったりしてお悩みの方にも、パラメディカルピグメンテーションの技術を用いて悩みを解決することができます。
さらには乳頭が再建されていなくても、あたかも乳頭があるかのように仕上げることも可能になっています。

白斑症

白斑は、皮膚の色素の色を作る細胞であるメラノサイトの機能障害により、体のさまざまな部位に白い斑点が現れる疾患です。残念ながら現在のところ、有効な治療法はほとんどありません。
外科的に皮膚を移植する場合もありますが、とてもリスクが高い手術になります。
一方パラメディカルピグメンテーションは、色素を注入しますが外科的な手術ではありません。また、結果が見られるまで時間のかかる内科的治療と異なり、成果はほぼ即時に得られます。
サイズや部位にもよりますが、患者さんの多くが2~3回の施術を受けることで最大の効果を得ることができます。

外傷や熱傷後の瘢痕・傷跡

熱傷の跡、手術の跡、事故の跡、妊娠線などの一般的な傷跡は、すべて傷跡をカモフラージュして薄くしたり、隠したりすることができます。
例えば口唇裂は先天性の異常で、胎児期に口蓋が完全に閉じることができず、上唇と鼻に裂け目ができるため、鼻孔の形が異なります。
この矯正手術は乳幼児期に行われます。このような矯正手術で口の形が変わった場合、パラメディカルピグメンテーションの技術を応用して唇の輪郭を復元し、口の形と唇の色を自然にすることができます。
このほかにも、皮膚にできた傷の瘢痕や妊娠線をカモフラージュすることも可能です。

病気や外傷による脱毛

事故や手術後の傷跡などで毛髪が薄くなった部分や禿げた部分には、パラメディカルピグメンテーションの技術を利用して、無精ひげや毛を模した施術がよく行われています。
また円形脱毛症などの病気により、部分的に毛髪が薄くなっている場合も、毛の色に合わせてパラメディカルピグメンテーションの施術を行い、薄毛をカモフラージュすることができます。

【まとめ】パラメディカルピグメンテーション(パラメディカルアートメイク)とは?適用する疾患について

パラメディカルピグメンテーション(パラメディカルアートメイク)について、ご説明いたしました。
美容的に悩みを抱えておられる方にとって、この技術は長年の悩みを解決するといった、希望を持つことができる医療補助としての技術です。
ただし医療補助とはいえ、施術には医学的な技術と知識が必要です。施術前に医学的な評価を行い、施術後のトラブルにも適切に対応することができるのは、医師が対応するクリニックです。
施術を受けるべきかどうかお悩みの方は、まずはメディカルアートメイクを扱っているクリニックに相談してみることをお勧めいたします。

医療法人社団雪焔会 トイトイトイクリニック理事長・統括院長 野田 知路

監修医師
医療法人社団雪焔会 トイトイトイクリニック理事長・統括院長

野田知路Noda Tomonori

福岡大学医学部形成外科、大手美容皮膚科院長を経て、医療脱毛をメインとする美容皮膚科クリニックを都内(渋谷原宿、池袋)で展開中。

常に自分の家族ならこうしたいと考えるよう心掛け、「家族にも勧められる美容医療」を信条としています。

脱毛器がポイント 安さで選ぶと失敗する理由 Check

当ページは医師監修のもと
医療広告ガイドラインを遵守しています

当サイトは野田知路医師監修のもと、2018年6月に厚生労働省により改正・施行された医療広告ガイドラインを遵守し、運用・管理しております。当サイトに掲載している内容について、疑問点などございましたら、下記フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
当サイトの監修医師 医療法人社団雪焔会 メンズトイトイトイクリニック理事長・統括院長 野田 知路

当サイトの監修医師
医療法人社団雪焔会
メンズトイトイトイクリニック
理事長・統括院長
野田 知路

更新日: